記事の画像と鳥貴族は全くの無関係ですが、この前恵比寿のガーデンプレイスの38階にある叙々苑にランチで行った時の写真です。
めちゃくちゃ良かったので、是非行ってみて欲しい場所です。
ランチだと2500円で絶景見ながら高級焼肉お腹いっぱいで食べれますよー。
どうも、しゃちです。
先週ですが、僕の知り合いである経営者の方と、将来は自分の店を広めたいと言う男性3名であの有名な鳥貴族という居酒屋に行きました。
その日の会話で、僕の知り合いである経営者の方が、自分の人生を激変させるぐらいの話をしていたので、できるかぎり思い出しながらあの日話していたことをそのまんま書いてみます。
金曜日の夜、
なぜ経営者の方が金もあるはずなのに、都内でも安いと言われている鳥貴族に僕達2人と行ってくれたのか?
それはこれから話していくうちに明らかになっていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
華金ということもあり、新宿のとある鳥貴族は外にも入店待ちのお客さんが列をつくっていました。
正直、『すごいな~』と思いながらも、20分ほどで席に着きました。
この物語では
経営者の方はKさんで、
近いうちに自分の店を広めたいという方は
『ぽーちゃん』です。
ワイワイ飲んで1時間ほどたったころでした。
Kさん 『ぽーちゃん、この店を見てどう思う?』
しばらくして経営者である、Kさんがぽーちゃんに質問した。
たぶん酔いが回っていたのか、それとも鳥貴族は安い居酒屋だし、見下していたのか。ぽーちゃんははっきりとこう言っていた。
ぽーちゃん 『そうですねー。正直言って味とかサービスとか、スタッフのレベルも普通ですね。なのになんでこんなにお客さんもいるのか分からないですけど、新宿は人も多いし、やっぱり安いからですかねー。もし自分が同じ場所で勝負したら、負ける気しないっす。』
僕もその話には『うんうん』とうなずいて聞いていたが、今思えば、ご馳走してくれている人に向かってよくこんな生意気な話に共感していたことか・・・・
ぽーちゃんが言ったその意見にKさんは微笑みながら聞いてくれていた。
その後もぽーちゃんの酒が回り出した生意気な話を最後まで聞き、Kさんは『俺なりの目線で話してもいいかな?』と前置きしてこう言った
Kさん 『ぽーちゃんは俺と違って飲食のプロだし勉強はしてるし、ぽーちゃんが言うのはもっともかもしれないな。』
ぽーちゃん 『そうなんですよー(笑顔)』
Kさん 『でもな、それだけ欠点のある店に、お前のお店は負けてるんだよ。』
ぽーちゃんの顔はめちゃくちゃ引きつっていた
Kさん 『お前のお店がまだまだ伸びないのは、お前の考え方が原因かもな。』
ぽーちゃん 『考え方ですか。。』
Kさん 『そう。お前の考え方は負ける人の考え方なんだよ』
『俺は今までたくさんの人を見てきたけど、人間には必ず負ける人と勝つ人がいる。勝つ人間か負ける人間か、その見抜き方があるんだけど知りたいか?』
ぽーちゃんと僕はKさんの話に前のめりになりながら聞いていた。
Kさんは嬉しそうにニコニコしながらこう話してくれた。
Kさん 『それがね、人の可能性って、優秀なものに出会ったときの反応で分かったりするんだよ。自分より優秀な人や、自分のとこよりいい店に出会ったりした時の姿勢でな。例えばこの店だってそうだろう。これだけお客さんから支持されているのには、必ず何かしらの理由があるんだよ。けれど今日のおまえは、店のアラさがしにしか目がいってないよな。』
『本当に勝つ人なら、その店のアラじゃなくて、この店がお客さんを喜ばせているものはって何だろう?って本気でそう思って探すんだよ。』
『アラさがししたら、その時は気分がいいかもしれないな。でもそれじゃ絶対に進歩はない。相手のいいところを一つでも見つけ、それを学んで持ち帰える。そしてさっさと実行すんだよ。そういう素直な姿勢があれば、今は負けてても、いつかは必ず勝てるようになる』
Kさんの話は本当に一言一言がとても重くのしかかった。
その話を横で聞いていた僕にもいくつか、思いあたるところがある。
たしかに今でもたまに『あいつはイケメンだからだ』とか『自分よりコミニケーション力が高いからだ』とか『身長がなぁ~』なんて思いながら、その劣等感を誤魔化すために、どこかに欠点はないかとさがしていたと思う。
しかもたちが悪いのが、そのアラさがしは無意識にやってることが多い。
そしてその欠点を見つけて気分がよくなり、安心する。
これじゃどんどん自分が落ちていくだけだし、何一つ進歩しない。
だからこのブログを読んだ人には、これからは人の優れたところを見つけてあげる。
これをできる限り多く、自分の人生に取り入れてあげるだけで、ただそれだけで自分はどんどん伸びるんだなーと思いました。
そしてその良さを相手に話すとどんどん好かれます。
自分をどんどん伸ばしなが、相手に好かれる方法ってこんなにも簡単なことなんだと、Kさんの話で学ばせていただきました。
これでまた新たな気づきを得たことで、一歩魅力的な男に近づけたのかなーと思ってます。
ではこれからも皆さんと一緒に
「魅力的な男性」を目指して頑張っていきましょーー!
では最後で読んでいただき、
ありがとうございました^_^
もしもこの記事が良かったらシェアの方、
よろしくお願いします。
シェアしてくれたら死ぬほど喜びますーー!
コメントを残す